コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

NPO多文化共生プロジェクト

  • 私たちとは
  • 『私らしく暮らす』
  • 教室づくり
  • 聞く力
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

教材

  1. HOME
  2. 教材
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 多文化共生プロジェクト 教材

『私らしく暮らすための日本語ワークブック』第10課

『私らしく暮らすための日本語ワークブック』を使用している福岡県直方市の教室から届いた実践事例を定期的にお伝えします。今回は、第10課「好きなことを紹介する」です。 「あなたのこと1」 その課の身近な話題から学習者は自分の […]

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 多文化共生プロジェクト 教材

『私らしく暮らすための日本語ワークブック』第9課

『私らしく暮らすための日本語ワークブック』を使用している福岡県直方市の教室から届いた実践事例を定期的にお伝えします。今回は、第9課「日常について伝える」です。 「あなたのこと1」 その課の身近な話題から学習者は自分のこと […]

2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 多文化共生プロジェクト 教材

『私らしく暮らす』第3課

 『私らしく暮らすための日本語ワークブック』を使用している福岡県直方市の教室から届いた実践事例を定期的にお伝えします。今回は、第3課「日用品・薬を買う」です。 「あなたのこと1」 その課の身近な話題から学習者は自分のこと […]

2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 多文化共生プロジェクト 教材

『私らしく暮らす』第2課「やりたいこと」

『私らしく暮らすための日本語ワークブック』を使用している福岡県直方市の教室から届いた実践事例を定期的にお伝えします。今回は、第2課「服を買いに行く」の「やりたいこと」です。「やりたいこと」では、その課の話題で、学習者が実 […]

2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 多文化共生プロジェクト 教材

『私らしく暮らす』第2課「知っていることば・知りたいことば」

『私らしく暮らすための日本語ワークブック』を使用している福岡県直方市の教室から届いた実践事例を定期的にお伝えします。今回は、第2課「服を買いに行く」の「知っていることば・知りたいことば」です。「知っていることば・知りたい […]

2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 多文化共生プロジェクト 教材

『私らしく暮らすための日本語ワークブック』の実践例

お問い合わせを多くいただいていた『生活者としての外国人向け 私らしく暮らすための日本語ワークブック』の実践例を、次のページでまとめております。ご活用ください。 ■『私らしく暮らす』の実践例

2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 多文化共生プロジェクト 教材

「つながるひろがる にほんごでのくらし」に新規コンテンツ!

文化庁が運営する日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」に新たなコンテンツが追加されました。追加された主な内容は、次です。 ①入門者向け便利なフレーズが追加②レベル3に5つのシーンが追加 「つながるひろが […]

2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月13日 多文化共生プロジェクト 教材

『私らしく暮らすための日本語ワークブック』の対象とは?

『生活者としての外国人向け 私らしく暮らすための日本語ワークブック』(アルク)は、主として、来日1年目で日本語能力が初級から初中級レベルの外国籍住民を対象としていますが、本書をテーマにしたセミナーが様々な場所で開催される […]

2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 多文化共生プロジェクト 教材

【福岡県×凡人社】地域日本語教育をテーマに教材展示

8月2日に福岡県庁にて、日本語教育専門の書店・出版社である凡人社が、地域日本語教育をテーマに100冊を超える書籍をそろえた教材展示会を開催します。一般の方々の参加も可能です。この機会、ぜひご活用ください。  ◎2021年 […]

2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 多文化共生プロジェクト 教材

文化庁「日本語教育の参照枠」と『私らしく暮らすための日本語ワークブック』

現在、文化庁は、日本語教育体制の包括的な整備に取り組んでいます。その一つに、「日本語教育の参照枠」作成があります。文化庁文化審議会の資料において「日本語教育の参照枠」は、次のように説明されています。 「ヨーロッパ言語共通 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

『私らしく暮らすための日本語ワークブック』の実践例

2023年4月17日

共生への第一歩、地域の外国人住民とのトークフォークダンス

2023年9月14日

【福岡市】ワールド・トークフォークダンス開催

2023年8月31日

『私らしく暮らすための日本語ワークブック』第10課

2023年8月30日

企業と行政が費用分担し、日本語教師が授業を行う日本語教室がスタート

2023年8月3日

『私らしく暮らすための日本語ワークブック』第9課

2023年7月20日

シンポジウム「あらためて、地域日本語教育の『場づくり』を考える」報告

2023年7月6日

【ふくおか地域日本語の会】ボランティアセミナー開催

2023年7月6日

留学生サポートをして活躍するマイさん

2023年7月6日

【VECセミナー】『共生社会』の創造を目指して

2023年6月16日

コミュニティ・デザインによる日本語教室づくり

2023年6月7日

カテゴリー

  • 『日本語ジャーナル』掲載コラム
  • シンポジウム
  • セミナー情報
  • リーダーより
  • 地方自治体
  • 市民パートナー
  • 教室紹介
  • 教材
  • 文化庁
  • 日本に来て活躍する人たち
  • 社会

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

Copyright © NPO多文化共生プロジェクト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 私たちとは
  • 『私らしく暮らす』
  • 教室づくり
  • 聞く力
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
PAGE TOP