コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

NPO多文化共生プロジェクト

  • 私たちとは
  • 『私らしく暮らす』
  • 教室づくり
  • 聞く力
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

セミナー情報

  1. HOME
  2. セミナー情報
2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月8日 多文化共生プロジェクト セミナー情報

【ふくおか地域日本語の会】日本語ボランティア研修会2023

ふくおか地域日本語の会が、3月にオンライン日本語ボランティア研修会を開催します。今回の研修は「楽しい」と「役立つ」を合わせもつ活動を体験し考える内容となっています。 <オンライン日本語ボランティア研修会2023> ・タイ […]

2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 多文化共生プロジェクト セミナー情報

【かすが・こどもにほんごクラス】外国につながる子どものための日本語ボランティア講座

福岡県春日市で活動する「かすが・こどもにほんごクラス」が外国につながる子どものための日本語ボランティア講座を開催します。———————& […]

2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 多文化共生プロジェクト セミナー情報

【ふくおか地域にほんごの会】日本語ボランティアセミナー開催

2021年10月に行った「地域日本語教育シンポジウム 日本語学習支援者の可能性を考える」にご登壇いただいた石川さん(ふくおか地域日本語の会 代表)より、日本語ボランティアセミナーのご案内をいただきました。  変動する社会 […]

2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 多文化共生プロジェクト セミナー情報

日本語ボランティア シンポジウム2022開催

名古屋国際センターと東海日本語ネットワークの主催により、日本語ボランティアシンポジウムが開催されます。テーマは、「学習者の声 聴いてますか?」です。『生活者としての外国人向け 私らしく暮らすための日本語ワークブック』(ア […]

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 多文化共生プロジェクト セミナー情報

【満員:オンライン・セミナー】学習者のことばを引き出し、深くつながるための聞く力

2022年7月30日、えひめ日本語教育人材ネット主催(愛媛大学国際連携推進機構 共催)のセミナー、「学習者のことばを引き出し、深くつながるための聞く力」が、開催形態をオンラインに変更して、実施されます。残席はあとわずかと […]

2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 多文化共生プロジェクト セミナー情報

【愛媛・セミナー】学習者のことばを聞く力

2022年7月30日にえひめ日本語教育人材ネットの主催(愛媛大学国際連携推進機構 共催)のセミナー、「学習者のことばを引き出し、深くつながるための聞く力」が開催されます。講師は、本団体のリーダーである深江が務めます。詳細 […]

2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 多文化共生プロジェクト セミナー情報

「つながるひろがる にほんごでのくらし」オンラインセミナー公開

文化庁が制作している日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」を活用するためのオンラインセミナーが公開されました。公開されたのは、2022年2月15日(火)14時~16時に行われた内容です。当日の資料と動画 […]

2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 多文化共生プロジェクト セミナー情報

【満員】地域日本語教育コーディネーターをテーマに研修会開催

地域の日本語教室の必要性が高まる中、地域日本語教育コーディネーターをテーマにしたオンライン研修会が凡人社の主催で行われます。私たちも、開催に協力しております。以下は、凡人社のホームページからの転載となっています。どうぞご […]

2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 多文化共生プロジェクト セミナー情報

【宮崎大学】「ことば」と「文化」をテーマにシンポジウム開催

宮崎を拠点に活動する高柳さん(多文化共生ネット・九州 主宰)より、宮崎大学主催のシンポジウムについてご案内をいただきました。 ◆宮崎大学多言語多文化教育研究センター(タタセ)からのお知らせ◎多言語多文化教育研究センター( […]

2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 多文化共生プロジェクト セミナー情報

【ふくおか地域日本語の会】オンライン・日本語ボランティア研修会 開催

2021年10月に行った「地域日本語教育シンポジウム 日本語学習支援者の可能性を考える」にご登壇いただいた石川さん(ふくおか地域日本語の会 代表)より、オンライン・日本語ボランティア研修会のご案内をいただきました。 タイ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

『私らしく暮らすための日本語ワークブック』の実践例

2023年4月17日

車の整備士として活躍するファイソルさん

2023年6月1日

【NHK】地域日本語教室を特集

2023年5月24日

『私らしく暮らす』第3課「あなたのこと1」

2023年5月22日

【福岡市】オンラインによる交流型日本語教室の作り方

2023年5月8日

『私らしく暮らす』第2課「やりたいこと」

2023年5月1日

【シンポジウム開催】あらためて、地域日本語教育の「場づくり」を考える

2023年4月27日

『私らしく暮らす』第2課「知っていることば・知りたいことば」

2023年4月24日

日本語教室の可能性を切り拓く「福岡モデル」とは

2023年3月7日

地域日本語教育事例報告セミナー「日本語教室の可能性を切り拓く」

2023年2月28日

カテゴリー

  • 『日本語ジャーナル』掲載コラム
  • シンポジウム
  • セミナー情報
  • テレビ・ラジオ
  • リーダーより
  • 地方自治体
  • 市民パートナー
  • 教室紹介
  • 教材
  • 文化庁
  • 日本に来て活躍する人たち

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

Copyright © NPO多文化共生プロジェクト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 私たちとは
  • 『私らしく暮らす』
  • 教室づくり
  • 聞く力
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
PAGE TOP