2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 多文化共生プロジェクト 教材 『私らしく暮らすための日本語ワークブック』の実践例 お問い合わせを多くいただいていた『生活者としての外国人向け 私らしく暮らすための日本語ワークブック』の実践例を、次のページでまとめております。ご活用ください。 ■『私らしく暮らす』の実践例
2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 多文化共生プロジェクト 『日本語ジャーナル』掲載コラム 共生への第一歩、地域の外国人住民とのトークフォークダンス こんにちは、深江新太郎です。2023年9月2日、福岡市において、地方公共団体が主催したものとしては(調べた限りでは)全国初の外国人住民とのトークフォークダンスが開催されました。トークフォークダンスとは、フォークダンスのよ […]
2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 多文化共生プロジェクト 地方自治体 【福岡市】ワールド・トークフォークダンス開催 福岡県福岡市が、外国籍住民と日本人住民の交流の機会として、トークフォークダンスを開催します。トークフォークダンスとは、内側と外側で2重の輪をつくり、相手を変えながら、様々なテーマで会話するものです。詳細は下記のチラシをご […]
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月30日 多文化共生プロジェクト 教材 『私らしく暮らすための日本語ワークブック』第10課 『私らしく暮らすための日本語ワークブック』を使用している福岡県直方市の教室から届いた実践事例を定期的にお伝えします。今回は、第10課「好きなことを紹介する」です。 「あなたのこと1」 その課の身近な話題から学習者は自分の […]
2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 多文化共生プロジェクト 『日本語ジャーナル』掲載コラム 企業と行政が費用分担し、日本語教師が授業を行う日本語教室がスタート こんにちは、深江新太郎です。行政が企業と連携して日本語教室を運営することは現在、大きな課題となっていますが、この課題に福岡県苅田町が取り組んでいます。そしてこの7月に、企業と行政が費用分担するオンライン教室をスタートさせ […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 多文化共生プロジェクト 教材 『私らしく暮らすための日本語ワークブック』第9課 『私らしく暮らすための日本語ワークブック』を使用している福岡県直方市の教室から届いた実践事例を定期的にお伝えします。今回は、第9課「日常について伝える」です。 「あなたのこと1」 その課の身近な話題から学習者は自分のこと […]
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 多文化共生プロジェクト 『日本語ジャーナル』掲載コラム シンポジウム「あらためて、地域日本語教育の『場づくり』を考える」報告 こんにちは、深江新太郎です。2023年6月10日に行われた地域日本語どっとねっと主催のシンポジウム「あらためて、地域日本語教育の「場づくり」を考える」には、対面、オンライン合わせて約190名の参加がありました。そのシンポ […]
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 多文化共生プロジェクト セミナー情報 【ふくおか地域日本語の会】ボランティアセミナー開催 福岡で活動するふくおか地域日本語の会より、ボランティアセミナーの案内をいただきました。ーーーータイトル:「事例から学ぶ コミュニケーション」日時:2023年7月日30(日)14:00~16:00場所:福岡市健康づくりサポ […]
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 多文化共生プロジェクト 日本に来て活躍する人たち 留学生サポートをして活躍するマイさん ベトナムからの留学生であるマイさんは、福岡の日本語学校で日本語を学びました。卒業後、福岡の大学で学んだ後、技能実習生をサポートする仕事に就きました。今、留学生をサポートする仕事に携わっているマイさんに、仕事のことや、これ […]
2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 多文化共生プロジェクト セミナー情報 【VECセミナー】『共生社会』の創造を目指して 東京の高田馬場で活動する「Villa Education Center」(VEC)からセミナーのご案内をいただきました。VECについては、こちらをご覧ください。 VECからセミナーのご案内です。 VECでは、下記のように […]
2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 多文化共生プロジェクト リーダーより コミュニティ・デザインによる日本語教室づくり こんにちは、深江新太郎です。日本語教育学会 九州・沖縄支部集会のパネルセッションに登壇し、「コミュニティ・デザインによる日本語教室づくり-若い世代が立てた企画とその実践に着目して-」というタイトルで発表を行います。パネル […]