コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

NPO多文化共生プロジェクト

  • 私たちとは
  • 教材
  • ワークショップ
  • セミナー
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

コーヒー

  1. HOME
  2. コーヒー
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 多文化共生プロジェクト コーヒー

コーヒーと共にひといき②

コーヒーについて考えることで、ブレイクしませんか。仕事や活動に取り組む中で、コーヒーが欠かせないという人も多いと思います。そのコーヒーについて、より深く感じられ、考えられたら、生きることが(おおげさな表現ですが)より深く […]

2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 多文化共生プロジェクト コーヒー

コーヒーと共にひといき①

「光の道」で有名になった福岡県福津市の宮地嶽神社。そのすぐそばに、遊悠というコーヒー豆屋さんがあります。コーヒーの豆は、もともと果実で、それを洗ったり、干したりして果肉をとった後、焙煎する(焼く)のですが、その焼き方が幾 […]

最近の投稿

【アルク・NJ掲載】地域日本語教室づくりの肝となる、チームビルディングとは

2022年6月13日

「日本語教育の参照枠」のエッセンス

2022年6月3日

【福岡県直方市】日本語教師募集

2022年5月23日

【文化庁】地域日本語教育スタートアッププログラム採択団体

2022年5月18日

「つながるひろがる にほんごでのくらし」オンラインセミナー公開

2022年5月6日

【文化庁】地域日本語教育実践プログラム

2022年4月22日

「つながるひろがる にほんごでのくらし」に新規コンテンツ!

2022年4月6日

令和3年度「文化庁日本語教育大会」(web大会)

2022年3月26日

【日本語ジャーナル】日本語教師の文法についての知識を、地域日本語教育コーディネーターとしてどう生かすか

2022年3月11日

【日本語ジャーナル】日本語教師が地域日本語教育コーディネータ―として活動するためには?

2022年3月4日

カテゴリー

  • コーヒー
  • シンポジウム・セミナー
  • リーダーより
  • 写真
  • 地方自治体
  • 外部イベント
  • 市民パートナー
  • 教室紹介
  • 教材
  • 文化庁
  • 料理
  • 私らしく暮らす

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

Copyright © NPO多文化共生プロジェクト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 私たちとは
  • 教材
  • ワークショップ
  • セミナー
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー